★ 高尾山たかおさん (東京都八王子市 599m)
★ 2007年4月7日(土) 晴れ
高尾山は東京から非常に近い山でありながら、たっぷり自然が
残されていて、山里の花から深山の花まで
多くの種類の植物が生息しているそうだ。
子供たちが東京に住んでいるので、年に2〜3回は上京している。
東京での自然散策は植物園ぐらいしか行ったことがなかったが
今回は高尾山が花の山と知り、どうしても行きたくなり歩くことにした。
新宿から京王線の準特急に乗ると約1時間で高尾山口に着く
高尾山のハイキングコースは8コースあり、気軽に楽しむ事が出来る。
今日の私は9時30分に1号路を出発した。
☆1号路沿いの花など
1号路コース
![]() ミミガタテンナンショウ |
![]() ナガバノスミレサイシン |
![]() ユリワサビ |
![]() セントウソウ |
ヨゴレネコノメ
![]() ツルカノコソウ |
![]() ヤマネコノメソウ |
![]() ニガイチゴ |
![]() ヤマザクラ |
![]() 芽吹きの若葉 |
![]() ケーブルカーの山上駅 |
約1時間でケーブルカーの山上駅に到着した。
近くには猿園と野草園があるので野草園に寄ってみることにしました。
高尾山とその周辺の山や丘陵は開発の波が押し寄せ野草の
自生地が少なくなったようだ。
高尾山野草園はこうした変化する環境の中で高尾山に昔から
自生した野草を中心として見られるようにしている。
イカリソウ、ユキワリソウ、ハルトラオ、カタクリ、ヒトリシズカ、ウラシマソウ、
フッキソウ、ヤマブキソウ、アズマイチゲ、ミヤマキケマン、リュウキンカ、
カテンソウ、カタクリ(黄)等が見られた。
高尾山薬王院浄心門から自然林の多い4号路を歩いて山頂を目指す。
☆4号路沿いの花など
![]() 自然林のなかの気持ちの良い登山道 |
![]() 高尾山唯一のつり橋 |
タカオスミレ
![]() エイザンスミレ |
![]() ヒナスミレ |
![]() ミヤマカタバミ |
![]() モミジイチゴ |
![]() アカネスミレ |
![]() ウグイスカグラ |
![]() たこあし杉 |
![]() 高尾山山頂 |
山頂に12時10分に到着。ゆっくり散策したので2時間40分もかかった。
流石に都会の山、大勢の人が来ている。
お店が数軒ありビールやアイスクリームなどを販売している。
アイスクリームが美味しかった。
しばらく休憩して杉の大木の間を縫って歩く沢沿いのコースである6号路
を下る。
☆6号路沿いの花など
![]() ヒゴスミレ |
![]() ジュウニヒトエの出始め |
![]() ニリンソウ |
![]() ヤマルリソウ |
![]() マルバコンロンソウ |
![]() マルバスミレ |
![]() ハナネコノメの群生 |
![]() ハナネコノメ |
ハナネコノメは時期が少し遅く赤いシベの花を必死で探して写真を
撮ったが上手く撮れていなかった。
今回も全体的に写真の出来が悪く残念です。
コンデジではしようがないかな。
14時10分に登山口に帰り着いた。
野草の多い山であったし、また久しぶりにのんびりと一人歩きを十分
堪能することが出来ました。 ゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
次回は高尾山・陣馬山縦走コースを歩きたいと思っています。