4日目 3月18日(歩行距離 21km) ミルフォードトラック
クインティンロッジ 〜マイターピークロッジへ
今日はトラックを歩く最終日です。
4日間で一番長い21kmを歩きます。
天気も良いようです。雨の多いこのミルフォードで雨に遭わずに4日間
を歩けることは非常に珍しいことです。
我々は何とラッキーなのでしょう。
ニュージーランドの雨って日本と同じなんだろうかと・・・見てみたい
そんなバカな事を言えるほど天気に恵まれました。
昼食のサンドイッチを作り、7時30分に出発です。
サザーランド滝
出発してすぐに昨日行ったサザーランド滝が見えます。
フェと言うシダ 大きい
大きなシダの間のトラックを歩いていきます。
![]() |
![]() |
朝日が山を照らし始めました。
そして足元には大きなふわふわしたシダがあります。
大きな苔むすブナの樹が現れました。
凄く大きなアカブナです。
アカブナ
![]() 土石流を越えたところ |
![]() 同行のTさん撮影 |
幅が50mはあるかと思われる巨大な土石流の跡地の上を歩きます。
雨が降れば川のように流れることでしょう。
![]() ボートシェットハット |
![]() 内部 (Tさん撮影) |
ボートシェット小屋に到着です。ここまで8,7km。
モーニングティーを頂きます。贅沢な気分です。
100年前に架けていた橋が最初に流されてから60年余り、ハイカーは
手漕ぎボートでここを渡っていたようです。
現在のつり橋は1980年に架けられたものです。
一服して出発です。
つり橋を渡る私 (Tさん撮影)
マッカイ滝
アーサー川に架かるつり橋を渡り、しばらく歩くと綺麗なマッカイ滝にでます。
ここはニュージーランドで最も降雨量の多い地域に位置します。
この隣には大きなベルロックと呼ばれ、中は人が立てるほどの
くぼみがある大岩があります。。
ベルロック
トラックは再び森林の中に入り、うっそうとした幻想的な光景が続く
原生林の中を歩いていきます。
![]() |
![]() |
トラックの横にはアダ湖そして木々の間からはそびえたつ山が見えます。
ジャイアントゲート滝
ジャイアントゲート滝に到着です。
ここはハイカー達の昼食場所になっています。
サンドフライ用のシェルターがあります。
サンドフライ(ブヨ)にとっても人気の昼食場所のようです。
私も初日から数回血を吸われましたが腫れて痒さが残ることは
ありませんでした。
今日はここまで16km近く歩いて来ました。
のこり5kmで到着です。
アダ湖とアダ山
ザックを置いてアダ湖に立ち寄ります。
サンドフライ・ポイントまで最後の3kmは平らな広い道です。
1890年から1年半かかって45人の囚人達がつくったようです。
最終のサンドフライ・ポイントまでもうすぐです。
アーサー川の向こうにバーレンピークの素晴らしい景色が広がります。
突然小屋が見えてきました。間もなく到着です。
ついにゴールインしました。
この前で記念撮影をして船に乗り込みます。
![]() |
![]() |
ここから15分船に乗ると港です。
船上からミルフォードサウンドの素晴らしい景色が見られます。
港に着くと歩いても行ける距離ですがバスがロッジまで乗せてくれます。
マイターピークロッジは3日間宿泊したロッジとは全然違います。
ホテルです。電気も10時に切れることもなく、バスもお湯が張れます。
ぐっすり眠れそうです。
ガイドさん
4日間、お世話になったガイドさん達です。
食事も終わり、これから完歩証の授与式が始まります。
一人ひとりに完歩証が渡されます。
嬉しくてガイドさんと抱き合っています。
私も外人のガイドさんと同じことをしたかったのですが気が弱くて
出来ませんでした。
4日間本当に良い天気に恵まれて最高のトレッキングが出来ました。
私の人生の中で素晴らしい思い出になりました。
山歩きを始めていなかったらこんな素晴らしいミルフォードトラックを
歩くこともなかったことでしょう。
明日はミルフォードサウンドクルーズです。