中津峰山なかつみねやま(徳島県 773m)
2008年4月12日(土) 晴れ
自宅(07:15)〜五滝登山口(08:50〜09:05)〜車道出合(10:50)〜
中津峰森林公園駐車場(11:55)〜展望台(12:10〜12:30昼食)〜
中津峰山山頂(12:45〜12:55)〜いやしの道と如意輪寺分岐(13:05)
〜車道出合(13:20)〜五滝登山口(13:55)
歩行時間4時間50分 (休憩と花散策を含む)
(花散策をしながらゆっくり歩くので時間は参考になりません)
中津峰山は徳島市と勝浦町にまたがる僅か標高773メートルの山ですが
四国百名山にも選定されており季節の良いときに登りたいと思っていました。
登山コースは沢山あるようですが分県登山ガイドご推薦?の五滝登山口
から歩きます。
ここから山頂までの標高差は500メートル余り、石鎚山に土小屋から
登るコースとほぼ同じ標高差です。
![]() |
![]() |
道路横に車を6〜7台置くことのできる舗装された駐車場があります。
ここから登山口まで15分ぐらい舗装道路を歩きます。
四国の道と書かれた道標が立っています。
![]() |
![]() |
![]() 登山口 |
![]() 四国の道 |
花の写真を撮りながら歩くのでなかなか進みません。
堰堤から水が勢いよく流れています。
この様子だと滝も水量が多いかも知れない。楽しみ・・・
登山口からは植林の中を歩いていきます。
![]() タチツボスミレ |
![]() ナベワリ |
滝が終るまでは岩場の上や石の階段を歩いたり何回も渡渉を繰り返します。
2、3日前に纏まって降った雨の影響か水量が多いように思われる。
滑らないように慎重に歩きます。
雌鴨(めがも)ノ滝
![]() アリドオシ |
![]() ヨゴレネコノメ |
雄鴨(おがも)ノ滝
御来迎(ごらいげい)ノ滝
![]() サンショウソウ |
![]() ヤマネコノメ |
布引(ぬのびき)ノ滝
![]() 鉄板の橋 |
![]() 濡れた岩の上を歩く |
沢に沿って登ります。鉄板で作った橋が架けてあります。
右上の写真のところを登るのは非常に緊張しました。
ほんの数メートルの登りだが足元には水が流れていて、
滑りやすい岩の上を歩きます。
そして足下は高さが3〜4メートルはあると思われる出っ張った岩のある滝。
滑ったらおおごと・・・
持つところもなくて久しぶりに怖いと思った。
大雨の後はこのコースは少し危険。滝を見るのには最高だが・・・。
無名ノ滝
大岩の横を歩く
この沢沿いは低山なのに深山幽谷の感じがします。
そしてイワタバコ、ジンジソウなどの葉が多く見られます。
蔵(ぞう)ノ滝
滝が終ると整備された広い道になり、階段歩きを繰り返すと車道に出ます。
![]() ナガバモミジイチゴ |
![]() ミツバツツジ |
![]() ナガバタチツボスミレ |
![]() シハイスミレ |
![]() 車道出合 |
![]() 道標 |
車道に出てきました。左に行けば如意輪寺、右に行けば中津峰森林公園
に行くことが出きます。
車道を歩くとすぐ中津峰へ35分と丸太に大きく書かれた道標がありますが
私達はそのまま車道歩きをして森林公園方面に向かいます。。
![]() マムシグサ |
![]() ツルシキミ |
![]() ニョイスミレ |
![]() フモトスミレ |
![]() ニオイタチツボスミレ |
![]() コスミレ |
![]() コミヤマカタバミ |
![]() センボンヤリ |
スミレも沢山の種類が咲いている。
いままでスミレの香りを嗅いだことは余りなかったがニオイタチツボスミレ
の花に顔を近づけてみた。
おぅ〜ニオイタチツボスミレと言うだけあって凄く良い香りがする。
シハイスミレやエイザンスミレも強い香りを持つものが多いそうだ。
いつも良い香りがするのではないようです。
最もよく香るのは晴れた日の日中で、さっきまで香りを放っていたのに
しばらくたってからもう一度鼻を近づけると、今度は何も匂わないと言う
ことがあるそうです。
まもなく森林公園駐車場
やはり車道を歩いたのが正解でした。
お陰でたくさんの野草に出会うことが出来ました。
ここはトイレもあるので休憩するのに丁度良いところです。
ここから少し上の展望台の横で昼食をして山頂に向かいます。
![]() 中津峰山山頂 |
![]() 山頂 |
山頂からの展望は最高!!
山頂には木で作られた20人は座れるのではないかと思われる椅子と
テーブルが設置され団体さんが食事をされていた。
![]() 山頂から |
![]() |
山頂には石垣に囲まれた天津神社が建っています。
昼食も終っているので長居をせず下山します。
![]() いやしの道へ |
![]() ろまんすひろば? |
![]() ヒゴスミレ |
![]() ナンカイアオイ |
帰りは山頂から如意輪寺方面に下ります。
途中からいやしの道を経由して、登るときに中津峰35分と丸太の
木に書いてあった道標のところにでます。
この道も綺麗に整備されていて、ところどころに丸太の木で作られた
ベンチが置かれている。
ベンチが置かれている場所にはろまんすひろばとかいろいろな名前が
付けられているが意味不明・・・
車道出合から朝歩いてきた道を五滝登山口まで下りて車まで帰ります。