伯州山はくしゅうさん(岡山県 1045m)〜
岡山森林公園おかやましんりんこうえん
2009年4月27日(月) 晴れ
自宅(05:30)〜与島PA(06:10)〜院庄IC〜うたたねの里〜登山口(08:15)
滝谷コース〜避難小屋〜(10:50)〜伯州山山頂(11:00〜11:20)〜
避難小屋〜本谷コース〜登山口(13:00)
伯州山登山口〜車で〜岡山県立森林公園へ 約40分
歩行時間 伯州山 4時間45分(休憩と花散策を含む)
(花散策をしながらゆっくり歩くので時間は参考になりません)
伯州山は岡山県北に位置し鳥取県と境を接しており、イワウチワが
群生する山である。
イワウチワは以前一度見たことはあるが久しぶりに見たくなり、
4,5月の花散策と山歩きの計画に組み入れていた。
前日の日曜日に行く予定であったが春の嵐のため中止・・・。
天気予報では明日は天気回復の気配・・・
しかし今年は花期が10日余り早く、咲き残りしかなく、さらに春の嵐で痛んで
いるようだと言うことであったが、思い切って行くことにした。
「ぐるっと野の花の蘭ちゃん」を誘って・・・3人で。
この時期他に何かは咲いているだろうとそんな期待もあって・・・
25日から5月10日までは平日でも瀬戸大橋の通行料は1000円・・・
橋の通行料が安ければ行きやすい。
院庄ICから国道179号線に入って、上斎原の先で赤和瀬渓谷方面に向かう。
途中で伯州山へ行く道と「うたたねの里」の前を通る道とに分岐している。
話に熱中をしていてうたたねの里方面に行ってしまった。
念のため相棒がうたたねの里に行って伯州山への道を聞きに行く。
そこにいたおばさんが相棒が何も言わない前に「伯州山への道を
聞きに来たのでしょう」と言われたらしい(笑)
どうも昨日は何人もに道案内をしたようだ。
伯州山へ行く道とは数百bの距離なのですぐに引き返す。
ここから数分で登山口のある最奥民家に着いた。
![]() 最奥民家 |
![]() 滝谷コース |
最奥民家のおばさんにお断りをして家の前の広くなった道路に駐車を
させて頂く。平日なのでまだ車は一台もいなくてラッキー。
おばさんの話では昨日の寒い中でも大勢が来ていたと言っていた。
民家の横を通って滝谷コースから歩き始める。
広い林道なので奥まで車で行けないことはないが山頂から本谷コースを
下りてここに帰って来るので、このあたりに駐車するのが一番よい。
でもあまり駐車できるスペースはない。
本谷コースへ少し行ったところに駐車できる場所がある。
林道の両脇には沢山花が咲いている。
のんびり、ゆっつくり花散策をしながら歩く。
![]() 登山道に入る |
![]() 登山道 |
民家から遊歩道分岐まで普通は15分ぐらいだが我々は40分ぐらい
かかっている。超スロー・・・
分岐を右にとってイワウチワを見ながら登っていく。
今年は花期が早くイワウチワの旬は過ぎていた。
昨日の風で痛んでいたがなんとか咲き残っていてくれた。
イワウチワの群生する巻き道の途中から新道が出来ているが
私たちは初めての山なので旧道を歩く。
イワウチワ
ブナの芽吹き
ブナが芽吹きだして綺麗だ。谷間にはまだ残雪がある。
![]() 避難小屋 |
![]() 山頂へ |
避難小屋までやってきた。ここを左に行くとまもなく山頂だ。
![]() 山頂が見える |
![]() 伯州山山頂 |
木々の間から山頂が見え出した。
綺麗に笹が刈られた伯州山の山頂に着く。
山頂から
山頂から
山頂から
風も余りなく山頂からの展望が素晴らしい。
ここで美しい景色を見ながら昼食にする。
避難小屋まで下りて来ました。
今日、山で初めて人に会う。
この人が新道をつけたようだ。そんな話をしていた。
新道を歩くと踏みつけるほどのイワウチワが見られるそうだ。
次回は歩いてみよう。でも色々な花も見たいし・・・。
ここから本谷コースで下山する。
急坂の階段を下りる
熱心に花を撮っています
林道まで下りてきました。
ここから野草を探しながら車まで帰る。
時間も早いので岡山県立森林公園に寄り道をして高松へ・・・。
☆伯州山の花
ワサビ
オオタチツボスミレ
シロバナタチツボスミレ
シロバナタチツボスミレ
シロバナタチツボスミレが大群生。
こんなの見るのは初めて。びっくり・・・。
スミレサイシン(サンインスミレサイシン)
スミレサイシン(サンインスミレサイシン)
スミレサイシン(サンインスミレサイシン)
3色のスミレサイシンが咲いていた。
スミレサイシンかサンインスミレサイシンかの区別が難しい。
サンインスミレサイシンの葉はナガバノスミレサイシンよりさらに
先端が細く尖る。
ボタンネコノメソウ?
ネコノメソウ属は変種が多くて同定が難しい。
この花は葯も萼も黄色。ボタンネコノメソウの萼は普通は暗赤褐色。
変種のキンシベボタンネコノメソウかな・・・・?
イワウチワ
イワウチワ
イワウチワの花はもう終わっていたが咲き残りを見ることが出来た。
開花のタイミングが合えばすごい群生の花を見ることが出来るだろう。
ショウジョバカマ
シロバナニシキゴロモ
エンレイソウ
サンカヨウ
サンカヨウはまだ蕾が固かったが登山道の横に沢山生えていた。
![]() ユキザサ |
![]() イワカガミ |
イワナシ
イカリソウ
サンインシロガネソウ
キンキエンゴサク
![]() ウスギヨウラク |
![]() ミヤマカタバミ |
伯州山は沢山の野草があって楽しませてくれた。
開花の最高のときにタイミングを合わせるのは難しい。
☆岡山県立森林公園の花
時間もなかったので少しだけ裾野を散歩してみました。
ミズバショウ
ザゼンソウ
リュウキンカ
ネコノメソウ
ミヤマカタバミ
キクザキイチゲ
サンインシロガネソウ
サンインシロガネソウ
少しの間の散策だったがここも沢山の野草が咲いていて楽しませてくれた。。
でも伯州山と近くなので同種が多いかな・・・。