湯桶丸ゆとうまる
(徳島県 1372m)
2009年6月20日(土) 雨
自宅(06:00)〜高松西IC〜南国IC〜国道195号線〜南川林道〜
美那川キャンプ場(09:18)〜湯桶平井林道〜登山口上(10:00〜23)〜
湯桶丸山頂(11:43〜45)〜登山口上(12:30)
歩行時間 約2時間10分(休憩を含む)
日曜日はべふ峡温泉に一泊して石立山に登る予定です。
前日も時間があるし、もったいないので何処かの山に登りたいと
思っていました。
この湯桶丸・・・私は昨年、美那川キャンプ場に泊まって甚吉森とセットで登って
いますが相棒は四国百名山でまだ登っていない山です。
実は前日まで湯桶丸に登ることを思い付きませんでした。
別の山を歩いてべふ峡温泉に泊まろうと考えていました。
「あれ〜湯桶丸・・べふ峡温泉からそんなに遠くないよ・・・。」
十分に登れてお釣りが出るよ・・・。なんで気が付かなかったのだろう。
多分、前日登る山は高知の山、高知の山と思っていたからでしょう。
気が付いてラッキー・・・遠いところに2度も来なくてすむし・・・。
そんなことで湯桶丸の登山口を目指して我家を6時に出発・・・。
今日の天気は曇りで明日はひょっとすれば雨が降るかも知れないと
思っていましたが南川林道に入ると雨が降り出しました。
へ〜そんなはずじゃないよ〜・・・。
美那川キャンプ場から少し走ると林道は未舗装になり、そしてトンネルの
手前を左折すると今度は湯桶平井林道になります。
この林道は10年前に整備され、それまで登っていた北面のルートに
替わって、こちらから登る登山者が多くなったようです。
未舗装ですが道幅も広く、普通車で十分に走れる道です。
登山口上まで高松から4時間・・・遠いね・・・。
ここまで運転するだけでぐったり・・・。
今日は登山口(下)から登り、登山口(上)に下りて来る予定であったが
雨が降っているので登山口(上)から登ることにしました。
登山口(上)
最近は雨が降る日の山歩きは避けていたのでスパッツを付けてレインを
着て完全装備で歩くのは久しぶり・・・。
スパッツをたまにレインの上に付けている人がいるがこれは間違いらしい・・。
![]() |
![]() |
いきなり人工林の急坂・・・。
レインを着てるので汗が吹き出ます。
長時間の運転で身体が山歩きのモードに切り替わっていないのか
早くもしんどい・・・。
車の中で気楽に座っていた相棒は余裕でスイスイ・・・。
![]() |
![]() |
この山にもササ潜り・・・なんと3週連続のササ潜りです。
3度目は雨に濡れたササを掻き分けての登り・・・。
これが一番参りますね。
ササを抜ると尾根道に出ました。やれやれ・・
レインの外はビショビショ中は汗でグショグショ・・・
ガスに煙る森
![]() |
![]() |
前が明るくなって来ました。
登り切ると山頂への稜線に出て、登山口(下)からの道と出合います。
山頂はまもなくです。
![]() |
![]() |
湯桶丸山頂です。
ガスで周りは何も見えません。相変わらず雨が降り続いています。
昼ごはんを食べようと思うが雨を避ける場所もありません。
早く下山して車の中で食べよう。
往路を早々に引き返します。
林道で出会った花
マルミノヤマゴボウ
ミゾホウズキ
キササゲ
アワブキ
ズイナ
ユクノキ
ユクノキ
マタタビ
シラキ