八ヶ岳(赤岳)やつがだけ
(長野県・山梨県 2899m)
2009年7月18日(土) 小雨
7月17日(金):高松(20:50)⇒明石大橋⇒諏訪南IC
7月18日(土):美濃戸口〜美濃戸登山口〜行者小屋〜赤岳天望荘泊
歩行時間 6時間30分(休憩を含む)
7月19日(日):赤岳天望荘〜行者小屋〜美濃戸登山口〜美濃戸口
〜もみの湯〜高松(10:30)
ベースキャンプで八ヶ岳に行って来ました。
天気が悪くて今回は残念な山歩きになってしまいました。
18日は小雨でしたが翌日は強風が吹いて怖いぐらいでした。
赤岳の山頂まで赤岳展望荘から30分で登れますが半分の人が
山頂まで行きませんでした。
私もその中の一人です。
天気が良ければ前日に山頂に行き赤岳展望荘で宿泊して別ルートで
下るのですが今回は同じルートで下山しました。
残念なのは山頂に行けなかった事よりも雨と風で花の写真が撮れなかった
ことです。撮りたい花も沢山咲いていたのですが・・・。
ヤツガダケキスミレ、オサバグサ、コガネイチゴ、ミヤマダイコンソウ、
イワウメ、イワヒゲなど・・・。
美濃戸口から林道を約1時間歩いて美濃戸登山口に向かいます。
イブキジャコウソウ
クルマユリ
![]() ミヤマイボタ |
![]() キソチドリ? |
コバノイチヤクソウ
![]() ハクサンタイゲキ |
![]() シモツケ |
![]() チダケサシ |
![]() キバナノヤマオダマキ |
林道の横にはこんな花が咲いていました。
![]() 美濃戸登山口の山荘 |
![]() 美濃戸登山口 |
美濃戸登山口から沢沿いの南沢コースを登ります。
小さい雨が降っています。
![]() シロバナノヘビイチゴ |
![]() ゴゼンタチバナ |
![]() ヤマブキショウマ |
![]() ハリブキ |
行者小屋までの間に雨の中で必死に撮りました。
でも慌てて上手く撮れません。
行者小屋
白河原と呼ばれる広い河原から目指す赤岳が見えるはずですが今日は
ガスで真っ白です。
少し歩くと行者小屋に着きました。
美濃戸登山口がら約3時間・・・
天気が悪いので地蔵尾根を通って赤岳展望荘に向かいます。
この地蔵尾根は登るほどに傾斜が強まり険しい岩場でした。
クサリや鉄の階段を必死に掴んで登りました。
ミヤマシオガマ
コケモモ
赤岳天望荘
翌日は強風で希望者のみの山頂行きになりました。
帰りも天気が悪いので登って来た同じ道を下山します。
2日間レインを着ての山歩きは余り楽しいものではありませんでした。