六甲縦走ろっこう
(兵庫県 931m)
2010年4月3日(土) 晴れ時々曇り
高松(06:00)⇒高松中央IC⇒西宮IC⇒阪急芦屋川駅(09:05〜12)〜
ロックガーデン入口(09:45〜45)〜鉄塔(10:09〜18)〜風吹岩(10:40〜45)
〜雨ヶ峠(11:36〜43)〜一軒茶屋(12:48〜13:52)昼食〜あずま屋〜
有馬温泉(15:20〜16:30)金の湯入湯⇒有馬IC⇒高松(18:35)
歩行時間 約6時間(休憩を含む)
六甲は香川からだとさほど遠くないのになかなか行く機会がなかった。
ちょうどB社の山歩きの案内にあったので参加する。
ロックガーデンを経由して魚屋道(ととやみち)を通り有馬温泉に
下りるようだ。このコースは面白そうだ。
「魚屋道とは有馬の湯へ江戸初期から、名前が示す通り六甲山を越えて
深江浜(神戸市東灘区)の取れたての魚介類を運んだルートのことのようだ」
前日に降っていた雨も上がり今日は良い天気になっている。
楽しい歩きが出来そうだ。
![]() 阪急芦屋川駅 |
![]() 車道歩き |
駐車場がないので途中で準備を整え、阪急芦屋川駅でバスを降りて
高座川沿いの満開の桜が咲く車道を歩いて登山口に向う。
![]() |
![]() |
高座の滝・ロックガーデンへの道標に導かれて橋を渡る。。
さらに高級住宅街の中の坂道を進んで行く。
凄い豪邸がならんでいる。
![]() 茶屋 |
![]() 高座の滝と行者堂 |
住宅街が終わり山沿いの道を少し歩くと大勢の人が茶屋で休憩をしている。
流石に都会の人気の山だな・・・
茶屋の中を通ってさらに進むと高座の滝に到着・・・
ここまで約30分。
ここで私たちも少し休憩をして、ロックガーデンに向う。
「ロックガーデンとは芦屋川上流の六甲山中に存在する岩場、
ロッククライミングのゲレンデであり、日本のロック・クライミングの
発祥地として知られている。」
![]() ロックガーデン始まり |
![]() ロックガーデン |
![]() |
![]() |
花崗岩の岩の道を登り始める。
しっかりした足場があるので意外と容易に登れる。
岩場からは大阪湾が広々と広がっている。
![]() 鉄塔広場 |
![]() 地獄谷コースの岩場 |
ロックガーデンを登りきると鉄塔広場だ。
休憩するのに丁度いい・・・
左向こうには地獄谷コースの岩場があって人が歩いているのが見える。
怖そうだな・・・
このコースは高座の滝のところから登る別ルートがあるようだ。
![]() 梯子を登る |
![]() 風吹岩 |
![]() |
![]() |
20分ぐらい歩くと大きな岩が見え出した。
ここが風吹岩・・・
岩の上に上がって見る・・・眼下には大阪湾や遥かかなたの展望が・・・
ここが魚屋道(ととやみち)との合流点のようだ。
猪避けの門を2箇所ほど開閉してゴルフ場敷地の中を通り抜けると
沢水を浄化した水道のある水のみ場に着く。
![]() 雨ヶ峠 |
![]() 雨ヶ峠 |
そして急坂を上り詰めると広くなった雨ヶ峠だ。
ここが魚介類の中継点だったよう・・・
![]() 渡渉 |
![]() 渡渉 |
渡渉を2回ほど繰り返して七曲と言われる急坂を登りきりと一軒茶屋だ。
横には車道が走っていて車やバイクの音が騒がしい・・・
ここで昼食・・・茶屋にビールやうどんもあるが愛妻弁当を美味しく頂く。
![]() 一軒茶屋 |
![]() 六甲山最高峰 |
昼食後にすぐ上にある六甲山の最高峰に行ってみる。
登山者?は2〜3人かいない。あんなに途中には登山者がいたのにな・・・
何処へ行ったのでしょう。
六甲はピークを極める山でないのだ・・・
途中からの大阪方面
![]() |
![]() |
一軒茶屋から有馬温泉へ歴史のある魚屋道を通って下山する。
金の湯に入湯して香川へ・・・