徳島花散策

2011年5月2日(月)
 晴れ

イワザクラが見たいな・・・・もう4年も見ていない・・・
2年前?の雨氷で木々が倒れ、登山道に足を踏み入れることが出来なかったようだ。

ネット知り合いのKさんの情報では倒木はまだ残っているが、イワザクラは咲いているという。
連休の何時の日に見に行こうか迷ったが、人の少ないことを期待して2日の平日に一人で行くことにした。

イワザクラを見るのは4年ぶりだがここは昨年の秋にも家族で来ているし、もう何回も
訪れているので道に迷うこともなく駐車場に着いた。
私の着いたところは何所かって・・・写真見れば分かりますよ。


イワザクラ(サクラソウ科)


イワザクラ


おお〜イワザクラがたくさん咲いている。こんなところにも咲いていたのか。
誰もいないので好きなだけ写真を撮り鑑賞した。

いつ見てもシコクカッコソウとよく似ている。


風車

今日はこんな天気・・・少し霞んでいる。風車は15基ぐらいあるのかな・・・


コミヤマカタバミ(カタバミ科)


ナガバノスミレサイシン


ナガバノスミレサイシン

ナガバノスミレサイシンがこの山には沢山咲いていた。


エイザンスミレ

九州で着目されたスミレにアカバナスミレと呼ばれるものがあるようだ。
葉の裂け方がナンザンスミレに似たスミレのよう・・・花の色は鮮やかな紅紫色のものから
あせた桃色のようなものまで変化があるらしい。

まさかこのスミレ違うよね。葉の裂け方がよく似ている。
こんなロマンを感じながら写真を撮るのも楽しい・・・


ミツバツチグリ

ミツバツチグリは登山道横の日当たりのいいところに群生して咲いていた。


トクシマコバイモ(ユリ科)


トクシマコバイモ

トクシマコバイモは2005年に日本で8種類目のコバイモとして発表された新種である。
まだ初々しく何株も咲いていてくれた。この花も今日見たかった一つだった。


カタクリ(ユリ科)

カタクリは群生ではないがあちらこちらに元気に咲いていた。
今日は平日だが連休の谷間・・・でも多くの人が遊びに来られている。

フキヤミツバを見たかったのだが私が4年前に見た場所が見つからない。
通りかかった単独の女性にこんな場所があったはずなんだがと聞いてみた。

親切にひょっとしたらあそこかもわからないと言って連れて行ってくれた。
間違いなくここは4年前に私が来た場所でした。

何回かこの山に来ていたが、ここまで足を踏み入れていなかった。
その女性はフキヤミツバのことは知らなかったが私のつたない説明にもかかわらず
一緒に探してくれた。
お世話になりありがとうございました。
結局見つからずその女性とそこでお別れして昼食にした。

昼食後その辺りをウロウロして靴の紐が緩んだのでうつむくとなんとその足元に
咲いているではありませんか。なんで分からなかったのだろう。


フキヤミツバ(セリ科)

岡山県吹矢で最初に発見された。国の絶滅危惧種でもある。
写真がうまく撮れなかったのが残念・・・・・


ミツバテンナンショウ(サトイモ科)

主な花なとしてはこんなものかな・・・スミレ類も多かった。ヤマシャクはまだ蕾・・・