早春の花(2月)


待ちわびていた早春の花がやっと咲きだしました。

各地で積雪の多い冬ですが、今年も自然のサイクルは確実に廻って来ています。



最初に高知からこんな花の開花情報が聞こえてきました。
ネット仲間のえ〜ちゃんと男二人でお出かけ・・・♪(゚▽^*)ノ⌒☆



コセリバオウレン(キンポウゲ科) 高知県

コセリバオウレンは山地の杉林などのあまり日光が差さない、やや湿ったコケの中など
樹林下に群生しています。
高さ10p内外で花径1センチほどの小さな白い花を数個つけています。

セリバオウレンとは大きさ、葉の付き方が違うので区別はすぐできます。


コセリバオウレン


コセリバオウレン

まだ雪の残る斜面に可憐に咲いていました。雪が良く似合っています。


シコクバイカオウレン(キンポウゲ科) 高知県

このシコクバイカオウレン・・四国に咲くからシコクと名前の頭に付いているのではありません。

バイカオウレンに似ているが、バイカオウレンは、花弁の舷部(黄色いところ)が浅い杯状で、
花柱が直立するのに対し、
シコクバイカは、舷部がコップ状で花柱は強く反曲する点が違います。

 本州産の亜種として発表されているそうです。


シコクバイカオウレン

私有地のこんなスギ林の下で咲いています。
地主さんのお蔭で毎年見させてもらっています。感謝・・・


セントウソウ(セリ科) 高知県


香川にも待っていた春がやって来ました。
里山でアマナユキワリイチゲが咲きだしました。この花は一番花と思います。
ちょうどのタイミングで出合うのは難しい・・・


アマナ(ユリ科)  香川県


アマナ


ユキワリイチゲ(キンポウゲ科)  香川県


しばらくすっきりした天気の日がなかったが、明日(27日)は岡山地方も晴れの予報・・・
急遽、2年ぶりにセツブンソウを見に行くことにしました。
最近は一人で遠くへ行くのも慣れてしまった。


セツブンソウ(キンポウゲ科)  岡山県

岡山県、広島県にはセツブンソウの自生地が何カ所もあります。
自生地と言っても管理されている所が多いので人工的な感じがします。
私が見に行ったところも有名な管理地です。

自然の管理されていない自生地で見たことはありますが、花は管理地の方がきれいでした。


セツブンソウ


セツブンソウ


そして今日(28日)は大豊町の南大王にシコクフクジュソウをえ〜ちゃんとまた一緒に見に行きます。
ここの大々的に管理された福寿草の里に行くのは初めてです。
着いた時はくもり空でしたかだんだんと晴れてきて、蕾だった花も黄金色に開花してくれました。

上の神社横の建物の中では囲炉裏に差して温めた田楽や地元で作ったよもぎ餅などの
お土産を沢山販売していました。


シコクフクジュソウ(キンポウゲ科)  高知県

北海道大学の西川先生によって、2001年にミチノクフクジュソウと思われていた花が
新種のシコクフクジュソウであることが判明したそうです。

日本のフクジュソウは4種あり、フクジュソウミチノクフクジュソウキタミフクジュソウ
そしてシコクフクジュソウに分けられています。

あまり細かいことは良いですね。フクジュソウで上等・・・


シコクフクジュソウ


フクジュソウを見た帰りにセリバオウレンのあるところに寄ってみました。

ちょうど開花をしたばかりで、写真映りの良い花粉を出しているきれいな雄花を
見つけることができませんでした。

この花は香川にも咲くので撮り直しをしないと・・・


セリバオウレン(キンポウゲ科)  高知県


セリバオウレン