早春の花(3月)


3月になって香川にも春が訪れ、野草たちも元気な顔を見せ始めました。



ユキワリイチゲ(キンポウゲ科) 香川県

ユキワリイチゲ(キンポウゲ科) 香川県


ユキワリイチゲ(キンポウゲ科) 香川県

ユキワリイチゲ(キンポウゲ科)は色々な顔をした花が咲きますね。


セリバオウレン(キンポウゲ科) 香川県


セリバオウレン(キンポウゲ科) 

今年は少し開花が遅かったが一面真っ白に見えるほど咲いてくれました。


アマナ(ユリ科) 香川県

別名はムギグワイと言って地中の丸い鱗茎は食用になるようだ。鱗茎の形がクワイに似ている。


アワコバイモ(ユリ科) 香川県


アワコバイモ(ユリ科)


トサコバイモ(ユリ科) 高知県

トサコバイモ(ユリ科) 高知県

同じコバイモでも上品さに差がありますね。どちらを上品と感じるのでしょうか。


ケスハマソウ(キンポウゲ科) 香川県

ケスハマソウ(キンポウゲ科)

ケスハマソウはすっかり有名になってしまいました。東京や大阪からのツアーに組み込まれているらしいです。


ジロボウエンゴサク(ケシ科) 香川県



ナガバノタチツボスミレ 香川県


シロバナナガバノタチツボスミレ 香川県


タチツボスミレ 高知県


シハイスミレ 高知県


コスミレ 高知県


シロバナツクシコスミレ 高知県

このシロバナツクシコスミレを見るのは初めてでした。もう終わりに近かったが斜面にたくさん咲いていました。


ヒメイカリソウ(メギ科) 高知県

ヒメイカリソウ(メギ科)

今年は綺麗に草刈りをされていて少なかった。後で聞くとすぐ近くに群生しているところがあったようです。


ヤチマタイカリソウ(メギ科) 高知県


ヤチマタイカリソウ

イカリソウは交雑種が多くて同定が私には難しい。ヒメイカリソウは葉が2回3出複葉、
ヤチマタイカリソウは3回3出複葉だと思って判断している。難しく考えると頭がこんがらかってしまう。


シコクハタザオ(アブラナ科) 高知県


サツマイナモリ(アカネ科) 高知県


チョウセンナニワズ(ジンチョウゲ科) 高知県


チョウセンナニワズ(ジンチョウゲ科)

この木は標高800mぐらいの石灰岩がむき出しになっている山に咲いていた。
詳しくは分からないがオニシバリ(別名ナツボウズ)かも知れない。