5月に四国で見た主な花
春爛漫の5月、沢山の花達が目を楽しませてくれた。まさに花の季節・・・。
ユキモチソウ(サトイモ科)
徳島のクマガイソウが咲く山の道沿いにたくさん生えていた。
クマガイソウ(ラン科)
ヒナワチガイソウ(ナデシコ科)
ワチガイソウ(ナデシコ科)
サカワサイシン(ウマノスズクサ科)
サカワサイシンの分布は四国(高知県中〜西部)の低山の林下。四国の固有種のようだ。
花を見たのはお初であったが、こちらで見かけるミヤコアオイやナンカイアオイと比較すると
花が大きいのにびっくりした。
![]() カザグルマ(キンポウゲ科) |
![]() カザグルマ(キンポウゲ科) |
最初と次に行ったところはほとんど蕾ばかりであったが最後は白花が満開であった。
今年は開花が遅れていたようだ。
ラショウモンカズラ(シソ科)
ルイヨウボタン(メギ科)
![]() ヤマシャクヤク(ボタン科) |
![]() ヤマシャクヤク(ボタン科) |
ヒメニラ(ユリ科)
ヒメニラはすごく小さな花を咲かせ、歩いていてなかなか気付かない花のひとつだ。
先端に白色またはわずかに淡紅色を帯びた花を1個付ける。ときに花が2個付くこともある。
カタクリ(ユリ科)
コミヤマカタバミ(カタバミ科)
ヒカゲツツジ(ツツジ科)
アケボノツツジ(ツツジ科)
シロヤシオ(ツツジ科)
![]() コバノタツナミ(シソ科) |
![]() ツクシタツナミ(シソ科) |
チゴユリ(ユリ科)
![]() キンラン(ラン科) |
![]() キンラン(ラン科) |
キンランは春の花の中でも大好きな花の一つだ。輝く黄色が良いですね。
ギンラン(ラン科)
![]() クリンソウ(サクラソウ科) |
![]() クリンソウ(サクラソウ科) |
ここのクリンソウの群生は圧巻だった。
タカサゴソウ(キク科)
![]() コケイラン(ラン科) |
![]() サルメンエビネ(ラン科) |
コフタバラン(ラン科)
ヤマイバラ(バラ科)
![]() ナンゴクウラシマソウ(サトイモ科) |
![]() ナンゴクウラシマソウ(サトイモ科) |
讃岐山脈の麓に自生していたナンゴクウラシマソウ・・・香川では珍しい・・・